スポンサーリンク
次の取引について、下記の語群から勘定科目を選んで仕訳してください。 当社の普通預金口座に、(株)ABC物産株式に対する期末配当金¥160,000(源泉所得税20%を控除後)の入金があった旨の通知があった。 (語群:現金・当座預金・普通預金・仮払法人税等・未払法人税等・受取配当金・法人税等) |
≫ 解答・解説はこちら
【解答】
(借)普通預金 160,000
(借)仮払法人税等 40,000
/(貸)受取配当金 200,000
【合格直結の思考】
1.仕訳の鉄則は、わかりやすい方から。「普通預金口座に・・・¥160,000に入金」→(借)普通預金 160,0002.貸方は「受取配当金」(収益)。ですが、¥160,000ではありません。源泉所得税20%控除後なので、受取配当金の80%が¥160,000です。
受取配当金をXとすると、
X×80%=160,000
X=200,000
3.「源泉所得税20%」は?
決算時に精算が必要な、仮払法人税等になります。
【合否を分けるポイント】
(1)入金額が、源泉所得税20%控除後であり、控除前の受取配当金を計算できるか?(2)源泉所得税=仮払法人税等と科目を選定できるか?
≫ 解答・解説を閉じる
スポンサーリンク