スポンサーリンク
次の取引について、下記の語群から勘定科目を選んで仕訳してください。 電子記録債権¥200,000を割り引くために、取引銀行を通して電子債権記録機関に対し、当該電子記録債権の譲渡記録の請求を行い、取引銀行から割引料¥3,000を差し引いた手取り金が当座預金口座に振り込まれた。 (語群:電子記録債権・電子記録債務・支払手数料・電子記録債権売却損) |
≫ 解答・解説はこちら
【解答】
(借)当 座 預 金 197,000
(借)電子記録債権売却損 3,000
/(貸)電子記録債権 200,000
【合格直結の思考】
1.「電子記録債権を割り引くため」「電子記録債権の譲渡記録の請求」=電子記録債権(資産)を手放す=(貸)電子記録債権200,0002.「¥3、000を差し引いた手取り金が当座預金に振り込まれた」=(借)当座預金197,000
3.「割引料¥3,000」=本問は紙の手形ではなく電子記録債権なので、(借)電子記録債権売却損3,000
【合否を分けるポイント】
(1)電子記録債権を割り引く=「貸方から手放す」と判断できるか?(2)割引料=電子記録債権売却損を覚えているか?
≫ 解答・解説を閉じる
スキマ時間で簿記2級!「電子記録債権の譲渡と割引」解説講義ページへ
スポンサーリンク